女性目線(ビジネスサプリメント579号)
先日の日経新聞に15歳以上の人口のうち職を持たず、職探しもしていない「非労働力人口」が22年ぶりに減少したと言う記事が掲載されていた。今後ますます女性や高齢者が働く機運が出てくるが、関東のある地方で全て女性ばかりで運営している百貨店の記事を見たことがある。地方店は売り上げの伸びが厳しい状況に直面しているが、このお店は売り上げも順調に伸びているとのこと。特筆すべきところは、百貨店のお客様は8割以上が女性であり、女性目線で売り場作りをされているらしい、会議も半減し時間外もかなり減って来た様である。また商品の搬入も小口で数回に分けて行っているが、その方が効率良いとのこと、決裁事項も良いと思ったところは即日決済される。例えばホワイトデーではハンカチが良く売れる様だが、お買い上げになるのは男性ではなく主婦の方が多いそうだ。そこで主婦の販売員たちがどのようにしたら買い易いかを議論したところ、売り場を少し広くし、主婦から見て欲しいようなものを大きく展開したようだ。何と売り上げは目標額を軽くオーバーし素晴らしい成果を残せたらしい。まさにお客様の立場に立った運営が随所で見られるのだ。
そう言えば前職のある地方店で、スリッパ売り場のパートタイマーの主婦の問題意識から出た事例を思い出した。そのお店は5月に入るとスリッパが良く売れたようである。普通なら「よく売れるなぁ」で終わってしまうが、この方は引っ越しやブライダルシーズンでもないのに「何故売れるのか?」と疑問に思ったのだ。そう!問題意識を働かせたのだろう。そこで数名のお客様に何故お買い求めになるのかをお伺いして情報を集めたのである。そうするとこのお店の周辺は5月には小学校の先生の家庭訪問が集中することが判明したのだ。翌年彼女は上司と相談をして、スリッパを中心に靴ベラや玄関マットなど玄関回り商品を集めて本格的なセールを企画し、店頭でアピールして大きな成果を収めたことがあった。まさに女性目線の実践である。
今政府はアベノミクスの成長戦略の一つとして女性の活用促進を進めているが日本企業の女性管理職の割合は12年度で7%程度、欧米と比べてもまだまだ大きな開きがある。すでに多くの企業では育児休業制度や時短勤務など取り組まれているが、今こそ男性の視点から構築されてきた様々な仕組みを根本から見直し、女性が安心して働ける環境整備が急がれるのではないだろうか。
2014/04/01 08:42 | パーマリンク