人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2009年11月29日

空巣老人(ビジネスサプリメント395号)

朝日新聞の天声人語に「空巣老人」なる中国語が掲載されていた。私はてっきり

空き巣狙いの老人と思っていたが「独り暮らしのお年寄り」のことだという。

わが国だけではなく中国も1人っ子政策の影響で高齢者だけ残される世帯が増えて

社会的問題になっているようだ。そうするとまたまた朝日新聞に「平日昼間模様」

という記事が掲載されていた。今各地で猛烈に増えてきたいわゆる「スーパー銭湯」

に平日にリタイヤしたシニアが行かれるケースが増えてきたそうだ。利用料はかなり

お安くてもいろいろなお湯があり、マッサージまで工夫されていて1日ゆっくり過ご

せるのだ。またシニアと幼児の2人連れの姿をよく見ることも多いという。お孫さん

と過ごされている祖父母の方々である。まさに平日の昼間模様が変わってきていると

いう内容の記事だった。最近の社会情勢や経済情勢で若い両親が働かれているケース

が多くなってきた。保育園の空き待ちが凄いとも聞くし社会問題にもなっている。

平日の昼間の様子がかなり変わってきたのであれば、そこに新しいていあんが出来

れば、シニアの生活も変わってくるだろうし、新たな市場も生まれるのではないだろ

うか。そう言えば映画料金が60歳以上は1000円であり、平日はシニアで一杯である。

このような新しいニーズに対応できれば「空巣老人」も孤独ではなくなるし、生活の

質も高まることは確実である。消費マーケットの競争相手は「同業他社ではなく変化

する市場」であると言われた経営者がおられたことを思い出した。世の中マイナス面

ばかりを見ればネガティブに考えがちだが、変化をポジティブに捉えればまた変わっ

てくるものなのだ。しかしその前提にはシニアのセカンドライフがまずは「健康」

「経済」「生きがい」の3本柱がしっかりしなければ成り立たないことは言うまで

もない。継続雇用の延長でイキイキされているシニアも増えてきた。

高齢者や女性が活躍出来てワークライフバランスが確立されてこそ問題視されている

少子高齢化も乗り切れるのではないだろうか。

2009/11/29 07:07

お問い合わせ