人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2010年1月31日

叱る(ビジネスサプリメント404号)

以前から「叱る」と「怒る」とは違うとよく言われてきたものだ。

「叱る」は愛情、「怒る」は感情が入ると説明されることが多く、感情的に

ならず、愛情を持って指摘するのが「叱る」と言われることが多い。確かに

その通リだが、また少し違った考え方もないだろうか。

人に注意する時「今から叱る」のだから「愛情」を忘れなくしようとか、

腹が立つが「感情的」にならずにおこうと思ってその場に臨むことは少ない

のではないだろうか。私自身の経験で「怒られた」のだが後で「叱られた」

のだと思い返すことが良くあった。そう!最初に述べたことは基本ではあるが、

お互いの信頼関係が構築されておれば、叱る時に「思い切り感情を入れ込んでも

おかしくはない」と思う。手を出すのはもってのほかだが、机を叩いて大声で

どなりつけることも場合によっては愛情表現かもしれない。いささか乱暴だが

「アホ・ボケ」なんてパワーハラスメントになるような言葉も効果的なことも

あるだろう。しかし「相手に対するリスペクトマインド」がなくては単なる怒り

の感情発散になってしまい、何の効果も出ない。また叱る時は1人で周りに人が

居ない時にすると言う説も良く聞くが果たしてそうだろうか。筆者が随分昔ある

ミスを犯した部下に対して「ボケ!辞表を出せ」とどなったことがあった。

しかもみんなの前であったが、周りには緊張感が漂っていた。問題点の重要性を

全員が共有したのである。但し打たれ弱い人には禁物である、そのことで立ち上が

れないことが生じる。人を見て対応しなければいけないことは言うまでもない。

叱った部下とは「絶大なる信頼関係が築かれていたのである」、その後「カッーと

なってしまったが、あのミスは今後絶対にしてはならないと思い、荒い言葉や態度に

なってしまった、ごめん!」と事後一言添えたのである。その後彼との関係も極めて

良く、彼はその失敗を2度としなかった。愛情や感情論で語るのはたやすいが、

一番大事なことは「叱る」にしても「怒る」にしても相手に対して

「人としての尊敬の念」がなければならないと言うことかもしれない。

2010/01/31 11:30

お問い合わせ