人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2010年4月25日

内向き・上向き・箱文化(ビジネスサプリメント416号)

先日ある雑誌でこの3つの言葉を目にした。私が何時も「気づきに関する講演」で

「メタボ化した組織」の危険性があると申し上げている言葉と同じだった。

長年同じような組織体にどっぷり浸かってしまうと、どうしても「内向き」に

なってしまうものだ。即ち「会社」の常識は「社会」の非常識であることが感じ

なくなるのが怖い。最初は「おかしいな?」と思っていても「まぁいいか!」と

思い込んでしまうのである。出来るだけ「現場」に目を向けたいものだし、外の

状況を見る余裕が欲しい。そのまま放置すれば「ゆでガエル」になってしまう。

「内向き」にならないために一番大切なことは「問題意識(おや、おかしい)」

を常に持ち続けることが肝要である。また内向きになると、ついつい「他責」傾向

になりがちである。他責に帰することは非常に楽であるが「考える力」がだんだん

なくなってくるものなのだ。また「上向き」で一番怖いことは「トップに本当の

情報が入らない」ことなのだ。そのためタイムリーに手が打てず失敗につながる。

またトップにも「良いことは聞きたい」が「良くない情報は避けたい」傾向が

あってはならない。甘言(心地よい言葉)を好み、諫言(問題点を指摘するような

言葉)を避けていてはならない。組織体と言うものは「逆さまのピラミッド」でなけ

ればいけない、そう!一番下にくるのは「トップ」であり大変重い位置なのだ。

メンバー全員が「気楽にまじめな話」が出来る組織にしていかないと、この激変の

時代は生き残れないことは確実である。何よりもまず「下(現場のメンバーの状況)

や顧客(お客様の変化)を見る」組織は強いものだ。

そして「箱文化」は担当が違えば全く関心を持たない、いわゆる「よそごと」に

なってしまう。即ち自分たちの「箱」のみ関心があり、余計なことはしないと言う

風土は誠に怖い。組織と言うものは「箱」を作ってはいけない、箱なしで臨機に

対応出来る組織体にしなければいけない。組織メンバーが大きな目標に向かって

「ベクトル合わせ」が出来ていないと成果と言うものは出ないのである。

私は全てを経験・体験し失敗してきたので自信を持って言えるが、今ほど「外向き」

「下向き」「箱なし文化」の構築が求められている時はないだろう。

2010/04/25 07:46

お問い合わせ