人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2012年10月20日

気づかせる(ビジネスサプリメント523号)

最近「あの人に教えてもらった」と言う言葉を聞くことが少なくなった。自分自身

を振り返るとかなりの「あの人」が出てくる。必ず「叱られた」ことばかりを思い

出すことが多いが、後になって振り返ってみるとそのことを糧として反省する自分

があったのを思い出す。叱られた時は腹が立つし面白くはないが、時間が経つに従

って心に残り忘れないものである。今は人間関係が淡白になったのだろうか、あま

り関わりたくない気持ちが先行しているのか「上司、先輩の指導で育つ」ケースが

少なくなってしまったような気がする。おそらく上司や先輩が変なことを言って嫌

われたくない気持ちや、パワーハラスメントと思われたくない風土が原因している

かもしれない。ある新聞にOJTが死語となってきたと書かれていたが、人材育成

の基本はOJTであると感じる。

私の事例で恐縮なのだが、先日元部下の方とお話する機会があった。彼が教育担当

に異動で私の部下となり新入社員教育を担当することになった時のことである。彼

には教育期間中に100名を超える新入社員の名前と顔を覚えることを課題としたらし

い。期間は1週間ほどである、彼は新入社員の顔写真と名前を書いた虎の巻を持って

必死に覚えようとしていたのであるが、なかなか覚えきれない苛立ちを持っていた。

私も同じような手法で覚えて「ちょっとあなた」と呼ぶのではなく必ず「○○さん」

と呼ぶようにしていたが、彼と違うのは可能な限り1人1人に声をかけ話しかけてみ

るようにして覚えたのである。そうすると覚えられるものだった。彼はただ単に必

死で覚えることに専念していたので、私が「皆と話をしたことはある?そうでなけ

れば機械的に覚えられないよ!」と指摘したらしい。彼は「ハット」気づいたらし

く、かなりの努力をして可能な限り話しかけ、何と期間中に全員の名前と顔を覚え

たというエピソードを聞かせてくれた。彼曰く「あの時に教えてもらったことは生

涯忘れていない」と言うではないか。私自身はそのことをすっかり忘れてしまって

いたが、言われた方は覚えていた。混迷のこの時期こそ「人材育成」が一番大事と

叫ばれているが、これからの企業に必要なことはマニュアルだけではない、上司や

先輩からの気づきを促す言葉が大事ではないだろうか。社員の目が輝き、職場では

明るい元気な声が飛び交っている組織が生き残るのは間違いないだろう。

2012/10/20 09:25

お問い合わせ