人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2015年8月 2日

弱音(ビジネスサプリメント612号)

私の仕事は社内ではなかなか言えず密かに悩んでいる人の話を聴くことが多い。ある時認知行動療法研修開発センターの大野裕氏のコラムが日経新聞に掲載されていた。
精神的にタフな人とは「どんな状況に置かれても弱音を吐かないで頑張る人ではない」とあった。そう!弱音を吐くのが苦手な人ほど精神的な打撃を受けやすい傾向があるのかも知れない。あんなに頑張っていたのに「悩んで辞めた」という人を数多く見受けて来た。弱音を引き出せなかったのは、私の聴き方に問題があったのかも知れと反省しているが。簡単に弱音を吐いて諦めてしまうのも問題であり、また弱音を吐かないまま頑張りすぎるのも良くはないだろう。こころのエネルギーを消耗し、出来ないという体験が重なると自信がなくなってきて負のスパイラルに陥るのである。
現在の私の立場はあくまでも会社と関係ない第3者であり、言ったことが会社に直接伝わることがないというスタンスでお手伝いしている。そして理論ではなく、私の実際経験したことからヒントを投げかけている。ある時全く元気のない女性の人とのヒアリングがあった。その方はもう何を言ってもムダ、全くやる気がなくなり、精神的に疲れ切っておられた。幸い2回のヒアリングのチャンスがあったので、1回目は全て聴き役に徹したが凄くまともなお考えを持っておられたので、失敗しても上司の評価が悪くなっても、あなたが悪いのではなく、理解しない上司に問題があるのではないだろうかと示唆した。思うところがあればまずは「思い切りやってみる、やらずにそのままにしておくのはもったいない」と申し上げた。ダメであれば自分では出来ないと上手く捨て切り、切り替えをしていこうと申し上げた。2回目の時に「思い切ってやってみました、上司も評価してくれました」という嬉しい言葉が帰ってきたのを思い出した。ことほど左様に思いを溜めずに吐き出すことが大切である。
私は前職で何回こころが折れそうになったことがあったか数えきれない。その時にホンネを言える友人がいたのである。思い切り弱音を吐いたら、意外とすっきりするものだ。また信頼おける知人からは「深刻になるな、真剣になれ」というアドバイスもいただいた。東井義雄さんの「夜が明けるから陽が昇るのではない、陽が昇るから夜が明ける」という言葉で目が覚めたこともあった。我慢せず弱音を吐きだすことも大切ではないだろうか。

2015/08/02 06:54

お問い合わせ