人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2016年5月 1日

よみがえる(ビジネスサプリメント636号)

以前ご支援していたある企業で、入社10年目の女性社員の方とヒアリングした時であった。彼女は最初非常に暗くうつむき気味で元気がなかった。さてどうしようかと思ったが、まずは雑談しながら「聴く」ことに徹っするようにした。そうするとある時から速射砲のごとく、職場で起こっていること、自分がどのような気持ちで毎日を過ごしているのかを思い切りぶちまけてくれたのである。途中で決して異論やストップをかけず、また諭したりせず、只々うなずくだけ、何と1時間半話まくられた。終わった時に初めよりは何だかすっきりした顔をされている。私は最後に「良く分かったよ、しかし組織の中の自分の立場もこれからは考えていこうね」と締めくくり1回目が終わったのである。
約1ケ月が経過して2回目の場面が来た、彼女は明るい顔で「先日は長時間私の話を聴いていただきありがとうございました、何だか悩んでいたのがおかしくて、すっきりしてやる気が出てきました」と言われるではないか。そして「自分は周りの評価などを気にすることなく、自分の与えられた仕事を懸命に取り組んで良い仕事をすることが大切である」と言われた。私は何も示唆してはいない、只々聴きに徹して「これからは前を向いていこうよ!」と言っただけである。彼女は元々仕事が出来る人だったのであろう、誰も自分のことが分かってくれないというストレスに悩んでいたのである。それがヒアリングを通して分かってもらえたということで、蘇った稀な事例であった。そう彼女の話すことに対していちいち最初から諭したり、指摘したりせず、まずは聴くことから始めたからだ。しかし2回目も話し出したら止まらない性格で、初めて「一方的に話していては相手に伝わらないよ、今相手が何を思っているかを良く理解して、間を置いて端的に話をしよう」と指摘した。そうすると「そうですね!私の一方通行ですね」と気づき始めたのである。おそらく職場では相手がどう思っているのかを考えずに一方的に話をして「誤解」されていたのではないだろうか。2回目の最後には「自分は○○していきたいが、どうでしょう?」という質問も出る様になった。わずか2回のヒアリングだったが、もう暗い顔はなく、明るい顔をして蘇ってくれたのである。ヒアリングにはいろいろなパターンがあるが、彼女のように吐き出すことから始める場合の方が、気づきが早いものだ。

2016/05/01 06:43

お問い合わせ