人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

« 2017年6月 | メイン | 2017年8月 »

2017年7月 1日

AIの申し子(ビジネスサプリメント671号)

先日14才の中学生、将棋の藤井聡太4段が公式戦29連勝という、30年ぶりの快挙を成し遂げた。彼もソフトも探究し並々ならぬ努力をされたのであろう、これからもこの記録を更に更新されるのではないだろうか。
時を同じくしてNHKの番組で昨年に引き続き「人工知能―天使か悪魔か」というドキュメント番組を鑑賞した。最近中国のカケツ氏が人口知能アルファー碁に負けたというショッキングなニュースがあったばかりである。今回は将棋の佐藤天彦名人がポナンザという人口知能に負けたという場面から始まった。今までの正道をひっくり返すような局面が随所に出て来たのである。人間の知性を超える不思議な展開が続いていた。
また名古屋のタクシー会社が配車にAI(人工知能)を使った事例が放映されていた。位置情報データを使いどのあたりでお客様が乗車する確率が高いかを瞬時に判断するという。新人ドライバーもベテランドライバーも何と不思議なぐらい乗車率がアップしたのである。今後は無人ドライバーで走る時代も近いのだろうか?何だか少し怖い感じがする。
印象的だったのはストレスが多く離職率が高い職場のケース事例だった。
人事考課で人が人を評価する事の難しさは、誰しもご経験があることだろう。
退職者を未然に防ごうと責任者が各項目に従ってヒアリングをしている場面があった。責任者がある人材とヒアリングした結果、ある程度満足度が高く「頑張るだろう」と思った人に、AIはこの人材は離職する可能性ありと出たのだ。人の面談では気づけない何かがあるのか?私もご支援企業で個別に「気づき」のヒアリングをさせていただいているが、この事例はかなりショックだった。例えばこの人材が上司とそりが合わなかった場合、上司が人事異動で変わったらどうなったのかまで読み取っているのだろうか?
AIには喜怒哀楽があるのか?恐怖心があるのか?5感はあるのか?今後AIのブラックボックスの解明が急がれるのは間違いない。
羽生3冠が語っておられた言葉「AIをどう使いこなすかが問われる、<仮想敵>として見てはいけない、アイデアを参考にしながら、上手く活用すれば大きな力になる」が印象的だった。
そう言えば年末に母校で講演した時、教授から「IOTやAIなど目覚ましい進歩を遂げているがどう思われるか?」というご質問があり、私は「使われていてはダメで、どのように使いこなしよりプラスにしていくかが大事」とお答えしたのを思い出した。

2017/07/01 07:18 |

2017年7月15日

手を焼くシニア(ビジネスサプリメント672号)

先日の日経新聞に愛知県経営者協会がまとめた、手を焼くシニア社員という記事が掲載されていた。これからの労働力不足の時代に期待できるのはシニア社員の活用と女性の社会進出なのに、手を焼くシニアでは困ったことである。この記事は5つのタイプに大別し、適性に応じた対策を40代から講じるように指摘する提言をまとめている。
会社が困る高年齢社員の5類型として
① (勘違い)元管理職の威厳を武器に過去の仕事のやり方に固執するタイプ、これは多いのではないだろうか、切り替えスイッチが効かなくなっているのだ。特に同じ部門に残った人に多く見られ、最初は周りが合わせてくれるが、いつまでも続くようだと、もう相手にしなくなるものだ。そのことに早く気づかなければならない、上目線では受け入れられないし、自分の立場や役割が変化したことを認識しなければならない。
② (評論家)文句は多いが当事者意識に欠け、組織の役に立つ実務が出来ないタイプ、前職でも経験したが、ある高齢者社員が私に外部でルールマナー違反の社員がいたよと伝えてくれた。私は「あなたはその場で注意してくれましたか?」と問いかけると、黙ってしまう方がおられたのである。まさに他人事意識の塊なのだが、これでは役に立つことはない。
③ (会社依存)仕事は会社が準備するものと認識し、言われなくては動かないパターン、スキルを高める努力もしない、仕事は自分で察知して作るもの、
自分の過去の経験値は必ず色あせずに役に立つことを謙虚に考えることを放棄している。
④ (現状固執)自分のやり方に強いこだわり、新しい業務知識を学ばない、このタイプも困ったものだ、時代はどんどん変わっているのに、自分自身が変わろうとしない人は、時代から取り残されて、社会との大きな溝を作っていることに気づかないのである。
⑤ (割り切り)賃金に見合う仕事はこの程度だと割り切り、職場に悪影響を与えていることに気づかない人、特に定年再雇用された方は賃金がダウンすることが多い。ある知人は「まぁゆっくり、のんびりやります」と私に言うではないか、そんな気持ちでは何ら戦力にはならず、周りからは嫌がられ邪魔者扱いされるのだ。

今私はシニアの方々の起業や再雇用を応援している仕事にもタッチしているが、「役に立っている」「その仕事が好きである」「いささかの報酬も入ってくる」の3つを兼ね備えたら、シニアでもその方の天職になるとお話ししている。

2017/07/15 05:18 |

Entry Archive
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
お問い合わせ