人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2017年8月15日

平均寿命と就労寿命(ビジネスサプリメント674号)

最近のニュースで日本はまた平均寿命が延びて男女共80歳代になったようだ。
必然的に当然「就労寿命」も延びてくるのではないだろうか。先日の日経新聞で「核心」と題して「就労寿命 延びる未来は」という興味深い記事が掲載されていたので、少しご紹介する。
「ライフ・シフト~100年時代の人生戦略」が紹介されていた。2007年生まれの人の半数が何歳まで生き残るか、主要国の予想をしている。最長は日本で107歳、欧米各国は102~104歳だそうだ。「今50歳未満の日本人は100年以上生きる時代を過ごすつもりでいたほうがいい」とある。日本老年医学会は今年1月に「高齢者は75歳以上」という見解を公表した。「65~74歳の前期高齢者は、心身の健康が保たれており、活発な社会活動が可能な人が大多数を占めている」という。
今年1~3月の労働力人口を5年前と比べると、65歳以上の働き手が急増して200万人増えたそうだ。65歳未満の生産年齢人口は減り続けるが、年齢に上限がない労働力人口は、女性の働く人達が増えたこともあり5年連続で増加傾向、直近の総数は90年代以来の6700万人台に達しているらしい。
いわゆる「アクティブシニア」が増え、女性の社会進出が進んできたと言える。
今の日本企業では65歳までの雇用は当たり前になったが、74歳まではまだまだ元気で働ける人が多いのだ。
前職の会社が「もし波平が77歳だったら?」という本を出された。「日本」の主役はシニアである、アジア、シニアマーケットでもう一花咲かせよう、シニアが自らシニアの時代を創れ!と副題にある。
何と続編で「私たちは生涯現役!もし、77歳以上の波平が77人集まったら?」という本を出されて77歳以上の77人が今を語っておられる。
私もご縁が再びあってシニアの方々のご支援のお手伝いをしているが、この方々は若い、お元気である、ヤル気満々、好奇心旺盛な方々ばかりである。
社会保障は「おみこし型」から「肩車型」へ、生産年齢人口の変化を政府は担い手の減少ととらえてこう例えるが、働き続ける高齢者が増えれば、担がれるはずの人が担ぐ側に回る。
これからのシニアは「今の能力を今活用して今払う」という短期雇用型社員が増えていくのではないだろうか。
映画ロバート・デ・ニーロ主演の「マイ・インターン」のごとく、経験値は色あせないし、決して上から目線ではなく、同じ目線で大いに社会に貢献する時代が到来したと感じる。間違っても映画ジャック・ニコルソン主演の定年後の思わぬ人生を描いた「アバウト・シュミット」にはならないようにしたい。

2017/08/15 07:12

Entry Archive
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
お問い合わせ