人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2018年1月15日

鰯の生簀(ビジネスサプリメント688号)

年初めの日経新聞に「いつの間にか<仕事熱心>をやめた日本人」と題した社説が掲載されていた。今私が考えていることをずばり指摘されていた内容だったのでご紹介しながらコメントを加えていきたい。
「米のギャラップが昨年公表した、日本で<仕事に熱意を持って積極的に取り組んでいる>従業員の比率は全体の6%、調査した139ヶ国の中で132位と、最下位級にとどまった」とある。これは相当以外でありびっくりした。
また与えられた仕事を指示通りにこなす受け身の勤勉性はそれなりに高いものの、自ら主体的に仕事に取り組む姿勢に欠ける現状は非常に心配だともある。
まさに指示待ち人間なのだ、あるTV番組で独裁的なトップからの指示を間違いなく進めていくことしか考えず、幹部自から意見を言ったことがないという事例が紹介されていたが、その企業は破綻したのである。指示命令は有事の時は有効であるが、平時まで指示しか動けないのは誠に怖い事である。働き手の熱意の低い職場から新しい発見や開発は生まれない。
また仕事の「やらされ感」が強まれば、不祥事や労働災害も起こりやすくなるとあった。そう「やらされ感」からは疲れしか残らないし、まして指示や命令だけでは「達成感」は少ないのではないだろうか。自分が主語にならないと生産性は上がらない。従業員のモチベーションを高め、職場の活性化が急がれるのは言うまでもない。
また若い人が新しいアイデアを出しても、職場で多数派を占めることの多い中高年層が抵抗し、跳ね返される、そんなことが繰り返されれば、あきらめムードが広がり誰も何も言わなくなるとあった。もう重症である、「異を唱える人」や「NOと言える人」が居なければ活性化なんてありえない。まさに「学習性無力感=ダメだと思い込むことを学習する」が蔓延したらまことに怖い。
また外部の人材の導入も組織の刺激剤になる、パナソニックは外資系IT企業の元幹部を要職にスカウトし、官僚的な社内風土に風穴を開けようとしているともあった。
そう「鰯の生簀に鯰1匹=生命力のない鰯が生簀に異物の鯰が入ってきたことで、刺激を受けて生きていた」の事例を思い出す、まさに異文化に触れない事には先が見えてこないのである。
私が一番思うことは社内のコミュニケーションだ、幹部達はよく話していると必ず言うが、それは「つもり」であり実際は殆どコミュニケーションされていない組織を数多く見て来た。
日本も早く132位から脱出しなければならない時が待ったなしで来ている。

2018/01/15 07:05

Entry Archive
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
お問い合わせ