人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2019年2月 1日

70歳(ビジネスサプリメント717号)

先日の日経新聞1面に「70歳以上まで働く」3割、郵送世論調査<老後に不安も>と題した記事が掲載された。記事によると「70歳を過ぎても働く意欲を持っている人が3割を占めた。働いている人に限定すると37%に上る。2017年の70歳以上の就業率(15%)を上回り、高齢者就労を促進する政府の取り組みにあわせて労働参加が進みそうだ。一方で8割近くが老後に不安を感じている。社会保障の負担増や給付減に備え、長く働いて収入を確保しようとする様子がうかがえる」とあった。
確かに年金は来年度からマクロ経済スライドが発動されるし、介護保険料の年金からの天引き額はかなりの金額である。
また記事は何歳まで働くつもりかを聞くと平均66,6歳だった。高年齢者雇用安定法では希望者全員を65歳まで雇うよう義務づけているが、これを上回ったようだ。60歳代に限ると平均は69,2歳に上がり、70歳以上まで働く意欲のある人が45%を占めた。就労と密接な関係にある公的年金の支給開始年齢は現在、原則として65歳だが、開始年齢の引き上げも検討されているとか?
特に不安を感じることの3つは「健康」「経済」「介護」らしい。
しかし働くと言っても「あの人なら」というスキルと「謙虚」なマインドを持ち合わせないと、職場では受け入れられないことが多いのではないか。
映画「マイ・インターン」<ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイというオスカー俳優が共演を果たしたドラマ、年齢・性別・地位も違う男女が出会い、徐々に友情を育んでいく過程を描く映画>のような理想的な働き方なら問題はなく、重宝な存在として生き残れることは間違いない。
また過去の「経験値」だけでは通用しない時代になっている。以前の職場では
○○だったという、いわゆる「出羽守」や「前野さん」になってはいけない。
世の中常に変化している、また働く若い人たちの考え方も随分以前とは違ったものになって来た。
70歳以上になっても働きたいならば「心身共に健康」で、時代の流れを読み取って、過去の経験値を、謙虚に出していかないといけない時代になっている。
今年のサラリマン川柳で「人生の 余暇はいつくる 再雇用」なんてあったが、
何時も「好奇心」を忘れない「活き活きシニア」が今ほど求められている時はないように思う。

2019/02/01 07:00

Entry Archive
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
お問い合わせ