人と組織研究所 気づきナビゲーター 高橋貞夫

ブログ

2019年11月 1日

画竜点睛(ビジネスサプリメント728号)

「画竜点睛(がりょうてんせい)を欠く」という言葉がある。一般的には「頑張って描いたのに最後の最後で瞳(ひとみ)を入れるのを忘れていた、9分9厘出来ているのに肝心の1点が足りない」ことと理解されている。しかしルーツをたどれば、次のようなことらしい。昔中国に張という画の名人がいた。ある時、今にも天に昇ろうかという2匹の竜を書き上げた。ところが名人は、いっこうに瞳(ひとみ)を入れる様子がない。不思議に思い、目を入れて欲しいと皆が言うと「それは困る、せっかくの竜が天に昇ってしまう」と名人は言う。いくら何でもそれはないだろう。慢心だ、怠けているのだと皆本気にせず、点睛をせがんだ。しかたなく名人がしぶしぶ筆を入れると、瞬く間に激しい雷鳴がとどろき、天に昇って行ったという。絵の中には1匹のみが残ってしまった。名人が描いたのはまさに竜の魂であったということなのだ。竜の意味を理解し、魂を宿し、最後に点睛を行うという話から生まれた言葉だ。
企業において、瞳を点じるのは個々の現場の社員であることを忘れてはいけない。経営者は真剣に竜を描いたが肝心の点睛がなされず、天に昇らないということになっていないだろうか。それなりのプロジェクトを作り、建前上は立派な経営計画を作っているが、そんな企業ほど「不祥事」が発生するのは何故だろうか。
当面の数字に追われ、コンプライアンスが叫ばれているのに、まぁどこでもやっているという意識が働くのではないだろうか。
どうすれば竜に魂を吹き込めるのか?その解は社員1人1人が「自由にモノが言え「ワイワイ・ガヤガヤと話せる風土」があればいいのだと思う。何だ、そんな単純なことかと言われそうであるが、筆者はさまざまな企業のお手伝いをしながら、実際は自由にモノが言い合える環境や風土にはそうそうお目にかかったことが少ない。「上向き内向き」企業病におかされているケースが圧倒的に多いのが現実である。
竜に点睛、それは小手先の技術ではとても出来ないことなのである。よって社員と経営者が一体となり「気楽にまじめな話」が出来る風土づくりをして、点睛をすべき時が来ている。


2019/11/01 08:23

Entry Archive
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
お問い合わせ